日本画展 4/29 ~ 5/4 大丸藤井セントラル

 日本画展示会

『みなもの会春季展』第30回

日時:4月29日㈫ ~ 5月4日㈰  2025年 
10:00~18:30
(最終日 17時迄)
場所:大丸藤井セントラル 7階 ギャラリー『​スカイホール』
札幌市中央区南1条西3丁目2番地 
※ 7階へは、エレベーターにてお越しいただけます。

  • 地下鉄「大通駅」12番出口より 徒歩3分
  • 市電「西4丁目」停留場より 徒歩3分
問合せ先: 011-231-1131  (大丸藤井セントラル代表 )
入場無料

主宰:日本画家 中野邦昭 先生
-----------

 絵の上達を誓い、いのちの循環にある日常に纏う布を大切に染め上げるべくふじのびんがた工房も、何を描いても自画像という日本画を学んでおります。札幌は大丸藤井セントラルにて令和7年も、日本画の展示会「みなもの会春季展」へ絵を出品させていただけることになりました。めへでぃろ。

 小樽出身の画業53周年となる

中野邦昭先生が主宰される「みなもの会春季展」は、大規模な日本画の展示会です。

日本画の展示会「みなもの会春季展」は、半世紀を超えて日本画を描き続けられる札幌市民芸術祭委員、院展院友、道展会員の日本画家、
中野邦昭先生の道内各地にある日本画教室に通われる方々の年に一度の大規模な作品展として、30年に亘り続けられてきました。継続した大規模な日本画展の30周年を記念し、7階のギャラリー入口に面するガラス棚には、30作を超える葉書き大の日本画をコラージュして祝います。

 ギャラリーの三部屋いっぱいに広く展示される、日本画をゆったりとご堪能いただけます第三十回目を迎える「みなもの会春季展」。

中野邦昭先生の画を実際に御覧いただけると共に、半世紀近くに亘り多くの人々に慕われ、いのちの灯を燃やしつ描く日本画教室の雰囲気をそのまま感じられる、軽やかな日本画展を入場無料にてお楽しみいただけます。会場は、広いスペースがありますので、車椅子も優に移動できます。

札幌大丸藤井セントラル近くへお越しの際は、お氣軽にお立ち寄りください。

中野邦昭先生『発寒川のコスモス』

-----------
 「何でもない日々の暮らしが尊いもの」と伝えてくださる北海道の日本画家 
中野邦昭先生に習う
日本画教室【みなもの会】のご案内です。


◆ コープさっぽろ中央文化教室(毎週 火曜日)
札幌市中央区北1条東1丁目 明治安田生命ビル3階
お問合せ先:  011-222-4639


◆ コープさっぽろルーシー文化教室(第1・3土曜日)
札幌市白石区栄通18丁目5−35  本館(サンドラッグ側)3階
お問合せ先:  011-851-8760

-----------
 The “Minamono-kai Spring Exhibition” is hosted by Professor Kuniaki Nakano who is a Japanese painter from Otaru city and a member of Hokkaido Art Association and is celebrating his 52nd anniversary as a painter. This is the 30th exhibition of Japanese paintings by people who attend Nakano Sensei’s Japanese painting class. You can take your time and enjoy the spectacular  Japanese paintings displayed throughout the three a spacious rooms of the gallery. Admission is free to this light-hearted Japanese painting exhibition where you can actually see the paintings of Mr. Kuniaki Nakano and also enjoy the atmosphere of the Japanese painting class that has been admired by many people for nearly half a century and draws with all they might of life. 
If you are near Sapporo Daimaru Fujii Central, please feel free to stop by, and Enjoy!!

ありがとうございます。©2010FujinoBingata

コメント